056.演劇の魅力! 見る側編その1

さて、劇団フルタ丸第18回公演「オマエの時間くれよ」の上演が間近にせまりつつある、と言ってもいいくらいの時期となりました。


役者として演劇をやっていた時分では、本番一週間前になって「来週公演やるの?冗談でしょ?」といったような感想を覚えた記憶が幾度となくあります。なんか、いつまで経っても準備し足りないんですよね、不思議なもので。


さて、今回は演劇の魅力 見る側編ということで、演劇の見方について個人的に思っていることを述べていきたいと思います。


一概に演劇と言っても様々な分け方が出来るとは思うのですが、そのくくり方の一つに「知人が出演しているか否か」があると思います。知り合いが出ているから観に行く。呼ばれたから観に行く。これは小〜中規模の演劇においての生命線とも言うべきお客さんだったりしますw


これを前提にすると、やはりまず気になる部分は「知人がどんな演技をするか?」でしょう。いつもとは違う一面を見せてくれるのか、はたまたいつも通りの一面を見せてくれるのか、どちらにしても楽しいのではないでしょうか。


ですが、ここからさらに踏み込んで、「知人がその劇団でどのようなポジションにいるのかを推量する」のも楽しみ方の一つだと思います。稽古を進めていく内に、力関係…といっては若干の語弊がありますが、そんな空気感が生まれます。


自分の演技で場の空気を引っ張っていくタイプの役者もいれば、周囲を引き立てるためにあえて自分を押し殺すタイプの役者も居るでしょう。はたまた、舞台上の役者全てが前に出たがって、鎬を削り合うかのような演技を展開させるところもありますし、脚本・舞台の雰囲気を全面に押し出すために個性を消す、損して得取れ的な(ちょっと違うかもw)劇団だってあります。


こういう役者が醸し出す雰囲気は、やはり劇場でしか味わえない、特殊かつ不思議な魅力だと思います。


そしてもう一つ。
いきなり舞台上でアドリブが出てくる瞬間があります。それはもう、明確にわかるような瞬間。それが見抜ける、というか雰囲気でわかった瞬間は、演劇の魅力の一つに触れた瞬間なのだと思います。

<文・和田宜之>